がん免疫療法とは、患者さまの免疫細胞をいちど体外へ取り出し活性化させ、がんに対する攻撃力を強化したうえで再び患者さまの体内へ戻すことで、患者さま自身が持つ免疫力でがん細胞を攻撃するという治療法です。
免疫とは、私たちの体内に侵入するウイルスや細菌、異常な細胞などを外敵(非自己)と認識して排除する、病気にならないために備わっている強力な防御システムのこと。私たちの身体にもともと備わっているものなので、がん免疫療法は患者さまにとって負担の少ない治療法といえます。 採取した血液から培養して増殖させた免疫細胞は点滴などで投与されるため、痛みや副作用もほとんどなく、投与された免疫細胞が有効なものであれば、全身で効果を発揮。どこかに存在しているかもしれないマイクロ転移や、手術での取り残しなどの小さながん細胞を攻撃してくれるため、再発防止にも効果的です。
免疫療法は自己の細胞を使用するため強い副作用はありません。
ただし、考えられる副作用としては、アレルギー反応による副作用で下記のような症状が出る可能性があります。
また、オプジーボなどの免疫チェック阻害薬との併用において、免疫過剰反応が起き重篤な肺炎を高率に起こすことがあるため、慎重投与が必要とされています。副作用ではありませんが、患者さまご自身の細胞を培養増殖活性化させることから、治療に時間がかかるという点も挙げられます。
休診日:土曜・日祝日※上表は通常時の診療です。
臨時休診については休診情報をご確認ください。
検査をご希望の方は、外来をご予約ください。
当院2階が受付になっております。
検査が必要な診察については説明が必要なため、初診当日での検査は行っておりません。
詳しくはお問い合わせください。
" "